Category Archives: お知らせ

ふるさと納税型クラウドファンディングの開始について(敦賀市ふるさと納税返礼品拡充等支援補助金)

 本プロジェクトでは、寄附金の一部を敦賀市の新たな返礼品等を開発する事業者を支援する補助の原資として活用いたします。
 敦賀市内で新たに地場産品を加工、または生産拡大につながるチャレンジをする事業者を募集し、「ふるさと納税型クラウドファンディング」によりご寄附いただいた額の4割を事業者への補助金として活用します。
 今回は、今秋、市内で稼働する新たな水産加工施設に トンネルフリーザーを設置するための費用4,100万円を寄附目標額としてクラウドファンディングを実施します。
 トンネルフリーザーの導入により、従来は半日以上かかった海産物の冷凍を、原材料の細胞を壊さない急速冷凍することが可能になり、寄附者の皆さまにより新鮮で美味しい品をお届けいたします。

本プロジェクト詳細及びご寄附はこちらから

「敦賀まつり」(令和4年度開催中止)について


 毎年9月に開催している「敦賀まつり」について、今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止となりました。

 3年連続の中止は、非常に残念ではありますが、これを機会に本市を代表する「敦賀まつり」について解説いたします。

敦賀まつりとは?

 敦賀まつりこと「氣比神宮例祭」は、9月2日宵宮祭、3日神幸祭、4日例大祭、5日より10日まで後祭、15日の月次祭をもって終わる「氣比の長まつり」として 有名です。
 2日の宵山祭は例祭の前夜祭にあたり、宵山巡行がないと本祭りは始まらないと言われています。「宵山」という山車の上で、子供達が踊りを奉納し、笛や太鼓などの賑やかなお囃子と共に市内を巡行します。
 3日の御鳳輦(ごほうれん)は、氣比神宮の御神体である仲哀天皇を祀ったお神輿です。菊花の紋章入りの錦旗を先頭に、烏帽子(えぼし)、護衛の直垂の衛士(ひたたれのえじ)、甲冑をまとった武士の犬神人(つるめそ)、神馬に乗った神官の神職(しんしょく)、稚児、楽人を従えて、雅楽が奏でられるなか、氏子達と共に古式ゆかしく市内を巡行する例祭の本祭りです。
 4日の例大祭では、まつりのシンボルとして長い歴史を持つ6基の山車(やま)が揃います。敦賀の山車の特徴は等身大の人形に本物の能面や甲冑を飾り付け、戦国時代の合戦における武将の勇姿を表現しています。
まつり期間中は、各商店街によるお祭り広場や、市民総参加のカーニバル大行進、民謡踊りの夕べなどが行われ、市内外から多くの人が敦賀に訪れます。

きかんしゃトーマスとなかまたちin敦賀赤レンガ倉庫

この夏は、「鉄道の街、敦賀できかんしゃトーマスとあそぼう!」

「きかんしゃトーマスとなかまたちin敦賀赤レンガ倉庫」を開催します。
トーマスとなかまたちのフォトスポットやお仕事の紹介、木製レールのプレイコーナーや「トップハム・ハット卿を探して!」などご家族そろってきかんしゃトーマスの世界をお楽しみいただける企画展です。
さらに、日本最大級!全長約27メートル、最大奥行き約7.5メートルのノスタルジオラマにもトーマスとなかまたちが登場します。
トーマスとなかまたちに会いに、是非敦賀赤レンガ倉庫へお越しください!

きかんしゃトーマスとなかまたちin敦賀赤レンガ倉庫のチラシ

開催期間

令和4年7月21日(木曜日)から10月18日(火曜日)まで
(注釈)敦賀赤レンガ倉庫は水曜日休館(祝日の場合はその翌日)です。

 

会場

敦賀赤レンガ倉庫ジオラマ館

  • 住所:福井県敦賀市金ケ崎町4番1号
  • 電話番号:0770-47-6612
  • 開館時間:午前9時30分から午後5時30分まで(最終入館午後5時)
  • 利用料金:大人400円、小学生以下200円(3歳未満無料)

(注釈1)ジオラマ館の入館料でご覧いただけます。
(注釈2)新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、混雑状況により入場制限を行う場合があります。

令和4年度敦賀市職員採用候補者前期試験案内(受付は6月30日まで)

令和4年度敦賀市職員採用候補者前期試験の案内が発表されました。

一般事務採用及び各技師採用ともに社会人枠が用意されています。
社会人枠は、民間企業等における職務経験を通算5年以上有する方で、かつ、生年月日が昭和52年4月2日から平成4年4月1日までの方が対象となります。

詳細は敦賀市ホームページに掲載されていますので、興味がある方は下記URLからご確認ください。

令和4年度敦賀市職員採用候補者前期試験案内(敦賀市HPにジャンプします)

広報つるが(令和4年7月号)発行のお知らせ

広報つるが 令和4年7月号(閲覧はこちらから※市のHPにジャンプします。)

令和4年7月号(6月14日発行)

今月の表紙

「6月5日に気比の松原で行われたクリーンアップふくい大作戦。約1,200人が参加し、海岸に流れ着いた流木や空き缶などのごみを一掃しました。」


主な特集

■ つるがで つづける つながる 元気づくり(2頁)

■ 災害時の情報伝達手段について(5頁)

移住支援金制度のご紹介(令和4年度版)

和2年4月1日から、本市への移住を促進し、中小企業等の人手不足を解消することを目的とした、移住支援金制度を実施しています。

令和4年度からは、多様な世帯のニーズに対応するため、支給対象者を拡大し、将来的に正規就労を目指すひとり親世帯のパート就労者や非正規就労者の方も支援金の支給対象に追加しました。

対象者

敦賀市に移住した方で、下記の1~3のいずれかに該当する方

  1. ひとり親世帯であり、かつパート就労を開始した方(令和4年度から対象に追加)
  2. 福井県の労働移動促進事業を利用し、トライアル就労を開始した方(令和4年度から対象に追加)
  3. 正社員として、3か月以上連続して就労した方

特徴1 パート、非正規から正規就労までのステップアップを応援

  • ひとり親のパート就労時に15万円、トライアル就労開始時に10万円を先払いします。
  • その後、正規就労に移行した場合は、支給総額から支給済みの額を差し引いた額を支給します。
  • 正規就労を伴う移住をした方には、これまで同様に移住支援金を支給します。

※申請期限は、いずれも移住後1年以内となります。
※移行期間内に次のステップに移行した場合に限り、引き続き移住支援金の申請ができます。
※移住支援金の支給額は、上限額の範囲内で、基本額に対象となる加算額を加えた金額となります。
※正規就労により移住支援金の交付を受けた方が、1年以内に職を辞した場合又は5年以内に市外に転居した場合は、交付をした金額の全額又は一部について返還が生じます。

特徴2 他市町村にない多様な加算措置による手厚い支援

  • 敦賀市の移住支援金には、多様な加算措置を設けています。

お問合せ 更に詳しい要件や申請方法等は、以下へお問合せください。

敦賀市企画政策部ふるさと創生課
☎:0770-22-8111  ✉:sousei@ton21.ne.jp

令和3年敦賀市10大ニュースをご紹介します

 令和3年における敦賀市の10大ニュースが発表されました。

 〇奈良県生駒市と友好都市提携
 〇新型コロナウイルス感染症の対応
 〇第7次敦賀市総合計画を策定
 〇敦賀市第2産業団地の全区画で売買契約が成立
 〇公立で県内初となる施設一体型小中一貫校の角鹿小中学校が開校
 〇新規コンテナ航路の開設及びトライアル
 〇2050年までに市内のCO2排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」へ挑戦するこ
  とを宣言
 〇衆議院議員総選挙 福井県第2区で髙木毅氏8選
 〇57年ぶりに東京五輪が開催
 〇敦賀市新庁舎竣工、消防庁舎は12月1日、市庁舎は来年1月4日より供用開始      

 各ニュースの詳細については、下記敦賀市公式YouTubeチャンネルで御覧いただけます。
 (敦賀市行政チャンネル「情報@つるが」2021.12.28放送回)

消防団の出初式が開催されました

 敦賀美方消防組合敦賀消防団の出初式が令和4年1月10日に開催され、団員約50人による「つるが鳶」のはしご乗りなどが披露されました。
 新型コロナウイルスの影響で2年ぶりの開催となったはしご乗りでは、団員たちが高さ6メートルのはしごに登り、体を水平に乗り出す姿勢や、体を大の字にして敬礼するポーズが披露されました。

 出初式やはしご乗りの様子は、下記敦賀市公式YouTubeチャンネルで御覧いただけます。
 (敦賀市行政チャンネル「市政の窓」2022.1.20放送)

敦賀の食や名所を料理家・栗原心平さんが巡ります。

 料理家としてテレビや雑誌などを中心にご活躍されている栗原心平さんのYouTubeチャンネル「ごちそうさまチャンネル」にて、敦賀市の食や観光名所をご紹介いただきました。

 敦賀真鯛や敦賀ふぐ、おぼろ昆布など敦賀の味覚はもちろん、水島中池見湿地博物館通りなど敦賀の観光名所も登場します。ぜひご覧ください。

 また、別の動画では、敦賀真鯛やおぼろ昆布を使った鯛めし、鯛茶漬け作り方もご紹介いただいています。

https://www.youtube.com/watch?v=GftaoAzqydU

動画を見て敦賀市に興味をもっていただけると幸いです。


プロフィール(事務所HPから転載)
 料理家。
 料理家 栗原はるみの長男。 一児の父。
 (株)ゆとりの空間の代表取締役社長。会社の経営に携わる一方、幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、自身も 料理家としてテレビや雑誌などを中心に活躍。
 仕事で訪れる全国各地のおいしい料理やお酒をヒントに、ごはんのおかずやおつまみにもなるレシピを提案している。
 2012年8月より、国分太一&栗原心平が日曜お昼にお送りする、ほのぼのとした時間が流れるおしゃべりな料理番組『男子ごはん』(テレビ東京系列)にレギュラー出演中。
 著書に、2021年12月に刊行された最新刊『栗原家のごはん 祖母から母に、母から僕に、そして僕から息子へ。』 (大和書房)をはじめ、『栗原心平のごちそうキャンプ』(小学館)、『おいしい酒肴は白飯にも合う。』(平凡社)、『栗原心平のたまごはん』(山と溪谷社)、『酒と料理と人情と。青森編』(主婦と生活社)、『栗原心平のこべんとう』(山と溪谷社)、『男子ごはんの本』(KADOKAWA)、料理が初めての男性でも、お子さんと一緒に楽しんで挑戦できるレシピ本『栗原心平の とっておき「パパごはん」』(講談社)がある。
 2012年4月より、エプロンを中心としたキッチンブランド「Simply」を展開。
 2020年5月、栗原心平の公式YouTubeチャンネル『ごちそうさまチャンネル』を開設。9月には『ごちそうさまチャンネルOfficial』サイトがオープン。