Author Archives: 敦賀市

ドローンが豆腐を配達するまち 敦賀(ドローン配送実証実験の実施について)

 「スマホで注文した商品を、ドローンが自宅近くまで届けてくれる。」全国でも珍しい先進的な取組みが敦賀市で始まっています。

 令和4年1月20日と21日に敦賀市愛発(あらち)地区で1台のドローンが飛びました。一般的なドローンは空撮や測量を目的に飛行しますが、この日、愛発地区を飛んだドローンは、豆腐や卵、牛乳といった日用品を地元スーパーから自宅近くまで届けてくれます。

 敦賀市愛発地区は、市街地から少し離れたところにあり、高齢者も多く、地区にあった唯一のコンビニが廃業したことで、日用品などの買い物が困難になっていました。

 そこで、敦賀市は、令和3年11月10日に、セイノーホールディングス株式会社及び株式会社エアロネクストと「ドローンを含む次世代高度技術活用により地域課題の解決に貢献する新スマート物流の構築に向けた包括連携協定」を締結し、地域課題解決のため、ドローン配送を含むオンデマンド配送サービスや買物代行サービスの実証実験を開始しています。

 その実証実験の一環として実施された今回のドローン配送ですが、時折雪が吹き荒れる悪天候の中、注文した商品は大きなトラブルもなく無事に住民のもとに届けられました。

 今回のドローン配送は、2日間の実証実験ですが、過疎地域の高齢者など買い物難民の生活を支える取組みとして、令和4年度中の実用化を目指しているとのことです。

 なお、敦賀市では、ドローンなどの次世代高度技術による地域課題の解決に取り組むほか、子育て環境日本一を目指した手厚い子育て支援、移住支援金をはじめとする移住定住支援を進めております。また、2024年には北陸新幹線が敦賀まで延伸され、東京圏からもアクセスしやすくなり、物流や人流の要所となることが期待されます。そんな敦賀市でちょっぴり近未来な生活を送ってみたい方は、ぜひ敦賀市への移住をご検討されてはどうでしょうか。


<参考>

 

敦賀市オリジナルデザイン年賀状のお年玉キャンペーンの当選番号のお知らせ

 昨年11月から販売を開始していた、令和4年敦賀市オリジナルデザイン年賀状のお年玉キャンペーンの当選番号が発表されました。お正月に敦賀市オリジナルデザイン年賀状が届いた方は、ぜひ当選番号をご確認ください。

 本キャンペーンの対象となる年賀状は下記のデザインです。


当選番号は次のとおりです。(詳しくは、市HPでご確認いただけます

 
  賞品 本数 当選番号
1等 めで鯛!敦賀真鯛しゃぶしゃぶセット
  • 鯛身 約400g
  • アラ 約700g
  • 薬味(刻みネギ 15g、もみじおろし 25g、味付けぽん酢 130ml)
1名様 637439
2等 昆布の老舗奥井海生堂厳選!敦賀の手土産セット
  • 白とろろ 38g
  • 昆布飴 100g
  • とろろ昆布、おぼろ昆布、かみかみ昆布 各20g
  • 椎茸入り塩昆布 50g
  • おしゃれ手拭いたおる
5名様 607399
611450
623869
630205
646120
3等 市内公共施設入館無料(全5施設) (注釈)新型コロナウイルス感染症の影響により、休館・入場制限等の措置を行っている場合があります。ご来館の際は、各施設のHPをご確認ください。 150名様 下三桁
123
406
860

引き換え方法(詳しくは、市HPでご確認いただけます

1等、2等
引換方法 当選はがきをいずれかの方法で敦賀市役所新幹線誘客課に提出
  • 持参
 当選はがきのみお持ちください(敦賀市役所3階)
  • 郵送またはメール
 下記の(1)から(3)の3点を、新幹線誘客課宛に送付してください 
 (1)当選はがき宛名面の写真またはコピー
 (2)当選者の電話番号
 (3)商品の配送先(郵便番号、住所、氏名、電話番号)
 郵送先 〒914-8501 福井県敦賀市中央町2丁目1番1号 敦賀市役所新幹線誘客課宛
 メール shinyu@ton21.ne.jp(敦賀市役所新幹線誘客課メールアドレス)
引換期限 令和4年1月31日(月曜)必着
賞品配送 令和4年2月中旬
3等
引換方法 各施設に当選はがきを持参してください。
(注釈)各施設1回まで利用可能で、1枚につき1家族のみ無料です。
(注釈)利用後はくじ番号上に利用済スタンプを押印いたします。
引換期限 令和4年3月31日(木曜)

 

2022ふるさとジョブフェアinふくい嶺南の開催について

 福井県嶺南に事業所を有する企業約90社が一堂に会する合同企業説明会「2022ふるさとジョブフェアinふくい嶺南」を開催します。

参加対象者

  ・2023年3月新規大学・短大・高専・専修学校卒業予定者
  ・既卒者、若年U・Iターン希望者
  ・上記の保護者
  ・今後就職活動を控える学生の方全般

開催日時

 令和4年3月12日(土曜)
 正午から午後5時(受付は午前11時30分から)
 (注釈)感染症対策のため、2部制での開催となります。

会場

 きらめきみなと館(敦賀市桜町1-1)

事前登録について

 新型コロナウイルス感染症対策のため、当イベントへ参加を希望される方は、事前登録のご協力をお願いいたします。詳細については、下記のサイトをご覧ください。

  2022ふるさとジョブフェアinふくい嶺南の開催案内につきまして(小浜市ホームページ)(外部サイト)

広報つるが(令和4年1月号)発行のお知らせ

広報つるが 令和4年1月号(閲覧はこちらから※市のHPにジャンプします。)

令和4年1月号(12月14日発行)全28P

今月の表紙

「11月21日に行われた新庁舎の竣工式。完成を祝って関係者でテープカットを行いました。」


主な特集

■ 2021年の出来事(2頁)

■ 令和4年1月市役所新庁舎供用開始(4頁)

【11/3~11/24】国道8号線周辺がアートにあふれるイベント「国8空活用」のご案内

国道8号空間利活用実証実験「国8空活(コクハチクウカツ)」

 

アートとまちの歴史が国道8号で溶け合う

 11月3日(水曜)から11月24日(水曜)までの期間、国道8号2車線化により創出された公共空間において、”アート”をコンセプトに、国道8号空間利活用の実証実験「国8空活」を実施します。
 この実証実験を通じて、まちなかにアートが溢れ、アートを眺めながら歩き楽しめる空間づくりにつなげていきます。

開催日時

令和3年11月3日(水曜)から11月24日(水曜)まで

開催場所

敦賀駅から国道8号本町区間沿線およびカグール

主催

敦賀市

内容

<銀河鉄道999・宇宙戦艦ヤマトのブロンズ像回顧展>
敦賀港開港100周年を記念して設置されたブロンズ像の、当時のイラストや図面、制作の基となった石膏像など、貴重な資料を集めて氣比神宮前カグールで展示を行います。
【日時】
11月3日(水曜)から11月19日(金曜)まで、午前9時open/午後5時close

<松尾たいこアート展>
松尾氏の作品をシートになって、JR敦賀駅「オルパーク」から特設アトリエ&ギャラリー(旧藤井商会)までの5箇所の大きなウインドウに飾られます。
【日時】
11月3日(水曜)から11月24日(水曜)まで

本町1丁目商店街の空き店舗をギャラリーとして松尾氏の作品を展示します。
また、同会場において、松尾氏が敦賀をイメージした作品を創作し、作品完成後にはトークショーを行います。
【日時】
11月10日(水曜)から11月13日(土曜)まで、午前9時open/午後5時close

  • 期間中午後1時から午後3時まで松尾氏が作品を創作します。

11月13日(土曜)午後1時から、新田珈琲前の国8空間広場にてトークショーを行います。

<まちなかアート>
福井市出身の3Dアート作家のDAISUKE氏と地元敦賀のチョークアート作家の石丸智恵氏が本町商店街のお店の軒先や壁などちょっとした場所に小さな、でも楽しいアートを描きます。
【日時】
11月13日(土曜)から11月23日(火曜)までの期間に制作

<ストリートファニチャー展示>
地元の鉄工職人と県内のデザイナーが「鉄」と「畳」を融合させた「アーティスティックな椅子」を氣比神宮前屋外広場にて展示します。
【日時】
10月28日(木曜)から11月24日(水曜)まで

ご来場の皆様へのお願い

今回の実証実験は、コロナ禍を考慮し、ご来場の皆様が安全にご来場いただけるよう、約3週間にわたって実施します。
会場にご来場の皆様におかれましては、ご体調管理やマスク着用、消毒対策等にご協力くださいますようお願いします。
なお、発熱や風症状がみられる場合は、ご来場の自粛をお願いします。

その他

市主催の実証実験に合わせて、11月13日(土曜)には商店街や民間団体による実証実験(キッチンカー出店や物販販売、ダンス発表)も予定しております。

関連リンク

国道8号空間利活用実証実験について

 

情報発信元

都市政策課

敦賀市 中央町2丁目1番1号
電話番号:0770-22-8137

 

三方五湖を巡る「ゴコイチバス」運行します!

 若狭三方五湖(ゴコ)をぐるっと一周(イチ)できる路線バス「ゴコイチバス」が、令和3年11月3日(祝)~12月26日(日)の土・日・祝日に限り運行します。

 乗り放題乗車券やお得なフリーパスの販売に加えて、地元の美方高校と連携し、高校生による観光案内(事前録音による音声案内を放送)をバス車内で実施します。JR小浜線やJRバス、レンタサイクル等と組み合わせて、三方五湖エリアの観光地をゆったりと巡ってみてください。

 

 

氣比神宮が日本百名月に認定されました!

日本百名月 氣比神宮にのぼる月

この度、日本国内における「名月」が魅せる景観美の発掘と観光資源化を主な目的とし、夜景観光の推進を目指す一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューローとKNT‐CTホールディングス株式会社が認定する「日本百名月」に氣比神宮にのぼる月(氣比神宮)が登録されました。福井県では初の認定となります。(2021年10月認定時)

氣比神宮にのぼる月

問い合わせ先

  • 「認定」に関するお問い合せ

 氣比神宮 電話番号:0770-22-0794

  • 「今後の展開」に関するお問い合せ

 一般社団法人敦賀観光協会 電話番号:0770-22-8167

人道の港 敦賀ムゼウム オープン1周年記念キャンペーンを実施します 

11月3日は、入館料無料! 人道の港 敦賀ムゼウムへお越しください!

人道の港 敦賀ムゼウムでは、リニューアルオープン1周年を記念して、館内での各種催しを開催します。
また、金ヶ崎緑地周辺でも多数イベントが開催されます。

キャンペーンチラシ表

キャンペーンチラシ裏

リニューアルオープン1周年記念講演会

タイトル 「敦賀に降り立ったユダヤ難民 アルバムの写真は語りかける」
講師 北出 明氏
日時 11月3日(水曜)午後1時30分から
場所 人道の港 敦賀ムゼウム 研修室
定員 35名

  • 注釈1 当日、定員になり次第締め切ります
  • 注釈2 敦賀市公式YouTubeにて同時配信を行います

劇場版「チェブラーシカ」上映会

日時 11月3日(水曜) 午前10時から、午後4時から
場所 人道の港 敦賀ムゼウム 研修室
定員 各回35名

  • 注釈1 事前申込制です。メール・FAX・窓口にて、(1)氏名(2)住所(3)電話番号(4)希望上映時間(5)人数を記載し、申込みをしてください。
  • 注釈2 一度の申込みで2名まで申込みいただけます。
  • 注釈3 申込様式は自由です。

料金 無料

申込先

FAX:0770-37-1036
メール:jindou@ton21.ne.jp

チラシダウンロード