広報つるが 令和4年10月号(閲覧はこちらから※敦賀市にジャンプします。)
今日の表紙
「8月30日に行われた完成式典の様子。敦賀の玄関口にふさわしい。市民と来訪者の交流やにぎわい創出の拠点です。」
主な特集
■ TSURUGA POLT SQUARE「otta」オープン
「8月30日に行われた完成式典の様子。敦賀の玄関口にふさわしい。市民と来訪者の交流やにぎわい創出の拠点です。」
■ TSURUGA POLT SQUARE「otta」オープン
「あっぷるぶっく」は、妊娠期からお子さんの就学期までに必要な健診や手続き、子育てに関する制度や相談窓口、また様々な子育て施設の情報を、わかりやすくまとめた子育てサポートのガイドブックです。ぜひ、お手元においてご活用ください。
母子手帳交付時に健康センター「はぴふる」でお渡しします。(転入の方には児童家庭課の窓口でお渡しします。)
りんごの表紙は、第二次世界大戦中にリトアニアからユダヤの難民の人たちが敦賀の港にたどりついた時に、少年が「りんご」を差し出したという『人道の港敦賀』のエピソードをもとに「人にやさしい敦賀のまち」をイメージしています。
敦賀市は、この「りんご」に込められた「やさしさ」を子育て支援に受け継ぎ「ぬくもりのある、みんなで支えあう子育てのまち」を目指しています。
受診の際は必ず健康保険証および内服中の薬がある場合は、薬剤名を書いた紙(お薬手帳等)または内服薬を持参してください。新型コロナウイルス感染症予防のため、受診する場合は事前に電話連絡してください。
診療日 | 日曜日・祝日・年末年始 |
診療時間 | 【4月から11月】午前9時から正午(午後診療なし) 【12 月から 3 月】午前 9 時から正午、午後 1 時から午後 3 時 診療時間終了 15 分前までに来院していただきますようお願いします。 |
住所 | 敦賀市中央町 2 丁目 16-52 |
電話番号 | 0770-25-5311 |
市内の医療機関が当番制で担当します。
診療受付時間:午前9時から正午、午後1時から午後4時45分
外科系当番医
都合により変更する場合がありますので、あらかじめ電話で確認してください。
夜間の重篤な急病に対応するため、曜日ごとに小児科医が診察できる体制をとっています。必ず当番医病院に電話をかけてから受診して下さい。
曜日 | 当番病院 |
月 | 市立敦賀病院 |
火 | 国立病院機構敦賀医療センター |
水 | 国立病院機構敦賀医療センター |
木 | 市立敦賀病院 |
金 | 国立病院機構敦賀医療センター |
土 | (第 1・第 3・第 5)国立病院機構敦賀医療センター (第 2・第 4)市立敦賀病院 日 市立敦賀病院 |
対応時間:17時15分から22時15分までは小児科医師対応
※22 時 15 分から翌朝 8 時 30 分までは当直医が診察し、必要に応じて小児科医が診察します。
※祝日、年末年始は、当直医が診察し、必要に応じて小児科医が診察します。
お子さんの急病などで、夜でもすぐに病院へ行ったほうがいいのか、翌朝まで様子をみていいのか迷ったときに、専任の看護師が電話でアドバイスします。
相談時間 | 月曜日から土曜日:19時から翌朝9時 日曜日・休日:9 時から翌朝 9 時 |
電話番号 | ♯8000(短縮ダイヤル) ダイヤル回線からおかけの場合:0776-25-9955 |
相談内容 | 子どもの急な病気に関する相談 ※電話によるアドバイスです。 ※診断・治療ではありません。 ※1 回線のみの対応となりますので簡潔にご相談ください。 |
対応者 | 専任の看護師 |
令和6年春の北陸新幹線敦賀開業に先駆けて、敦賀駅西地区「TSURUGA POLT SQUARE『otta』」がオープンしました。
「otta」は、民間事業者が市有地を借り受け、整備した官民連携事業です。
新たに誕生した「otta」には、約8,000平米の敷地にワンランク上のビジネスホテル、飲食店・物販施設のほか、知育・啓発施設である「TSURUGA BOOKS&COMMONS『ちえなみき』」が整備されています。
また、回遊性向上のため、各施設をひさしで繋ぎ、一体感があり、統一されたデザインとなっています。
施設情報やイベントや情報はotta公式ホームページをご覧ください。
敦賀市では、子どもの急や体調の変化やケガ時に仕事を休めない保護者や、保護者の病気や出産等により家庭において子を養育することが困難となった場合に利用できる一時預かり制度が充実しています。
今回は、本市で利用できる「子どもの一時預かり制度」についてご紹介します。
子育て支援センターは、子どもと保護者が、あそび、交流する場、子育て相談、子育て支援情報の提供などを行う地域子育て支援拠点施設です。市内に2か所あります。
子育て支援センターでは、子育てコーディネーター、保育士などの専門スタッフが子育ての悩み・発育に関しての相談に応じます。
・出張すくすくひろば
・絵本にこにこタイム
・子育て講座
・ベビーすこやかセミナー
・食育もぐもぐ
・キッズマッサージにこにこ
・身長、体重の計測
・お誕生月の手形プレゼント
・子育て相談専用電話
・すくすく健康相談
・子育て支援センターだより「ほほえみつうしん」の発行(毎月第2火曜発行)
・子育て情報(保育園見学)の提供
・利用者支援窓口
・サークル情報の提供
・サークル室の提供
「敦賀市高校生合同文化祭プレイベントで披露された圧巻の書道パフォーマンス」
■ みんなで「支え」「支えられる」地域づくり(2頁)
■ 子育て支援施設「ここるん」9月オープン!(4頁)
今大会のテーマは「わたる 未来を望む鉄道と港のまち」です。
鉄道と港のまち敦賀として、古くから大切に受け継がれてきた想いを未来へ手渡すための架け橋となる花火大会となるように願いを込めて打ち上げます。
敦賀初の「水中花火」や、海上いっぱいに広がる花火をお楽しみください。
令和4年8月16日(火) 気比の松原海岸
とうろう流し 午後6時30分から
花火大会 午後7時30分から
(注)荒天中止、小雨決行
(注)開催の可否のご案内は、観光協会ホームページ又は音声案内(TEL:050-3665-9647)にご確認ください。音声案内は、16日午前8時から利用可能です。
会場付近は交通規制がかかるため、市内各所に駐車場が設けられ、無料のシャトルバスが運行します。会場には公共交通機関とシャトルバスをご利用ください。
敦賀駅付近⇔蓬莱岸壁(バスを降りてから会場まで徒歩約15分)
敦賀看護大学⇔敦賀市役所(バスを降りてから会場まで徒歩約20分)
【往路】15時から19時30分(10分~15分間隔)
【復路】20時から22時30分
昨年度の花火大会は新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響から中止となりましたが、敦賀の夏の風物詩であるとうろう流しと大花火大会を多くの方に感じてもらうため、特別なCG花火として実施しました。
令和4年度敦賀市職員採用候補者後期試験のご案内です。
令和4年8月2日時点の情報を掲載しております。
試験の詳細や最新の情報は、必ず敦賀市ホームページ採用案内をご確認ください。
試験区分 | 採用予定人数 |
一般事務B(短大・高校卒業程度) | 1名 |
土木技師B(短大・高校卒業程度) | 2名 |
電気技師B(短大・高校卒業程度) | 若干名 |
建築技師B(短大・高校卒業程度) | 1名 |
日時:令和4年9月18日(日曜日)午前9時30分から(受付は午前8時30分から午前9時まで)
会場:敦賀市役所(敦賀市中央町2丁目1番1号)
日時:令和4年10月中旬を予定
日時:令和4年10月下旬
別添試験案内を確認の上、申込書に必要事項を記載し、敦賀市総務部総務課へ持参いただくか、郵送にて提出してください。
(備考)郵送または直接持参して申し込む場合は、受付後に受験票を送付するための返信用封筒(長形3号、84円分切手貼付)が必要となります。
「ふくe‐ねっと電子申請サービス」を利用してインターネットによる申込ができます。
令和4年8月12日(金曜日)から令和4年8月26日(金曜日)までの午前8時30分から午後5時15分まで
(土曜日及び日曜日は、受付事務を行いませんのでご注意ください。)
郵送の場合は、令和4年8月26日(金曜日)までの消印があるものに限り有効です。
(8月24日(水曜日)以降の郵送は速達としてください。)
令和4年8月12日(金曜日)から令和4年8月26日(金曜日)まで
(8月12日の午前8時30分から8月26日の午後5時15分までの間に所定の手続きを完了してください。)
申込書を受理後 (不備がない場合に限る)受験票を交付します。
交付された受験票に本人の写真(上半身脱帽、正面向縦5cm、横5cmで申込前6ヶ月以内に撮影したものに限る。カラー写真)を所定の箇所に貼り、試験に必ず持参してください。
試験当日、 受験票に写真が貼られていない場合や、受験票を忘れた場合は、 原則として受験できません。
受験票は試験会場で回収します。合格発表は受験番号のみで行うため、受験票の受験番号は必ず控えておいてください。
【重要】令和4年度職員採用候補者後期試験における新型コロナウイルス感染症への対応について(注意事項及び体調確認チェックシート)