Author Archives: 敦賀市

令和3年度敦賀市職員採用候補者前期試験案内

最終更新日:2021年5月31日
最新の情報は必ず敦賀市ホームページにてご確認ください。

試験区分、採用予定人員等

試験区分採用予定人員
 一般事務A(大学卒業程度)5名
 土木技師A(大学卒業程度)1名
 電気技師A(大学卒業程度)1名
 一般事務 社会人枠(民間企業等経験者)若干名
 土木技師 社会人枠(民間企業等経験者)若干名
 電気技師 社会人枠(民間企業等経験者)若干名
 建築技師 社会人枠(民間企業等経験者)若干名
 保育士7名

試験日、試験会場

(1)第1次試験

日時:令和3年7月25日(日曜日)午前9時30分から(受付は午前8時から午前9時まで)
会場:プラザ萬象(敦賀市東洋町1番1号)

  • 終了予定時刻は職種により異なりますので、別添試験案内にてご確認ください。

(2)第2次試験

日時:令和3年8月下旬を予定

  • 日時、場所については、第1次試験合格者に通知します。

(3)最終合格発表

日時:令和3年9月上旬

申込方法

(1)試験申込書による申込の場合

 別添試験案内を確認の上、申込書に必要事項を記載し、敦賀市総務部総務課へ持参いただくか、郵送にて提出してください。
(備考)郵送または直接持参して申し込む場合は、受付後に受験票を送付するための返信用封筒(長形3号、84円分切手貼付)が必要となります。

(2)電子申請による場合

電子申請案内

 「ふくe‐ねっと電子申請サービス」を利用してインターネットによる申込ができます。

受付期間

(1)試験申込書による申込の場合

令和3年6月11日(金曜日)から令和3年6月30日(水曜日)まで午前8時30分から午後5時15分まで
(土曜日及び日曜日は、受付事務を行いませんのでご注意ください。)
郵送の場合は、令和3年6月30日(水曜日)までの消印があるものに限り有効です。
6月28日(月曜日)以降の郵送は速達としてください。)

(2)電子申請による場合

令和3年6月11日(金曜日)から令和3年6月30日(水曜日)まで
6月11日の午前8時30分から6月30日の午後5時15分までの間所定の手続きを完了してください。)

受験票の交付

申込書を受理後 (不備がない場合に限る)受験票を交付します。
交付された受験票に本人の写真(上半身脱帽、正面向縦5cm、横5cmで申込前6ヶ月以内に撮影したものに限る。カラー写真)を所定の箇所に貼り、試験に必ず持参してください。
試験当日、 受験票に写真が貼られていない場合や、受験票を忘れた場合は、 原則として受験できません
受験票は試験会場で回収します。合格発表は受験番号のみで行うため、受験票の受験番号は必ず控えておいてください。

【重要】新型コロナウイルス感染症への対応について

  • 新型コロナウイルス感染症への対応に関する注意事項、体調確認チェックシート等について、市ホームページに掲載しますので、必ずご確認ください。
  • 体調確認チェックシートは各自でダウンロードして印刷し必要事項を記入のうえ、試験当日に持参してください。
  • 新型コロナウイルス感染症の影響により、試験日時、試験会場等を変更する場合があります。変更する場合には、市ホームページ等でお知らせします。

その他

  • 受験資格・試験方法・受験手続等の詳細については、下記試験案内によりご確認ください。
  • 試験案内、試験申込書は、敦賀市役所2階総務課にて配布します。また、このページからご自宅で印刷することもできます。
  • メールによる試験申込は受け付けておりません。また、メールによる試験案内の請求も受け付けておりませんので、ご注意ください。
  • 過去の試験問題等の公表は行っておりません。あらかじめご了承ください。
  • 試験当日は、写真を貼った受験票を必ず持参してください。受験票に写真がない場合や、受験票を忘れた場合は、原則として、受験できません。

試験案内、申込書

令和3年度前期採用試験案内(PDF:338KB)

令和3年度前期試験申込書(PDF:204KB)

「奥の細道」つるが芭蕉紀行第18回全国俳句大会のお知らせ

最終更新日:2021年6月1日
最新の情報は敦賀市ホームページからご確認ください。

一般の部

俳聖・松尾芭蕉の杖跡をたどり、名月に思いを巡らせ、杖措きの地・敦賀において、俳句愛好者の拡大をはかり、本市の文化振興に寄与する機会とするため、俳句大会を開催します。
本年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、郵送等による事前投句のみ開催させていただきます、ご了承ください。

バショさんイラスト
昨年度の開催状況写真

事前投句

テーマ

「月」または「当季雑詠」

投句料

2句1組1,000円
何組でも応募できます。
現金書留または郵便小為替にて応募票に同封してください。

応募方法

所定の投句用紙および応募票(以下からダウンロードできます)に必要事項を記入し、投句料を添え応募してください。

俳句大会募集要項(PDF:889KB)

「奥の細道」つるが芭蕉紀行第18回全国俳句大会の募集要項・投句用紙・応募票です。

募集要項画像

投句締切

令和3年8月31日(火曜日)まで(当日消印有効)

応募先

〒914-0801
福井県敦賀市松島町23番21号 中者様方
「奥の細道」つるが芭蕉紀行全国俳句大会実行委員会事務局

審査

下記の選者により入選・入賞作品を決定します(順不同)。
【中央】
(公社)日本伝統俳句協会顧問 大久保 白村 氏
現代俳句協会 顧問 安西 篤 氏
(公社)俳人協会 監事 雪解 主宰 古賀 雪江 氏
【県内】
加畑 霜子 氏、山岸 世詩明 氏、塩谷 美津子 氏、嶋田 洸石 氏
石田 野武男 氏、山口 霞牛 氏、中井 一雄 氏、中者 正機 氏

杖措賞、福井県知事賞、敦賀市長賞、敦賀市教育委員会賞、敦賀市文化協会長賞、福井新聞社長賞、
福井県俳句作家協会長賞、俳人協会福井県支部長賞、日本伝統俳句協会北信越支部長賞、
敦賀商工会議所会頭賞、敦賀観光協会長賞、嶺南ケーブルネットワーク社長賞、選者特選賞

応募上の注意

未発表作品に限ります。
応募規定に違反のあった場合は、発表後でも入選・入賞を取り消します。

こどもの部

対象

全国の小学1年生から中学3年生
自分で詠んだ作品で、ほかの俳句大会等に発表していないものに限ります。

テーマ

「夏」をあらわす季節の言葉をいれてください。

投句料

無料

応募方法

下記の応募要項をご確認いただき、所定の投句用紙(以下からダウンロードできます)に必要事項を記入・入力し、
郵送等または電子メールにより応募してください。
6月2日追記 こどもの部は、電子申請による応募が可能になりました。

こどもの部応募要項
こどもの部の応募要項です。

こどもの部投句用紙
こどもの部の投句用紙です。

応募要項(こどもの部)(PDF:110KB)

投句用紙(こどもの部)(Excel:76KB)

こどもの部の応募要項と投句用紙です。

1人2句まで応募できます。
投句用紙1枚に1句記入し、期限までに提出してください。(2句の場合は用紙を2枚使ってください。)

電子申請による応募

こどもの部は、次のリンクから電子申請による応募ができます。

https://shinsei.e-fukui.lg.jp/N5JbFGPv(外部サイト)

投句締切

令和3年8月31日(火曜日)まで(当日消印有効)

応募先

(郵送等での応募先)
914-8501 福井県敦賀市中央町2丁目1番1号
敦賀市教育委員会文化振興課内「奥の細道」つるが芭蕉紀行 第18回全国俳句大会(こどもの部)事務局

(電子メールでの応募先)
k-haiku@ton21.ne.jp 投句用紙のファイルを添付して送信してください。

審査・賞

敦賀俳句作家協会選者による選句を行い優秀賞受賞者を選定します。
入選された方には事務局から連絡させていただきます。
また、受賞作品は敦賀市ホームページ等に掲載させていただきます。

敦賀市移住定住促進ポータルサイト企業情報掲載事業者の募集について

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、都市部から地方への移住の機運が高まっていることから、移住希望者からのニーズが高い市内企業情報や魅力について情報発信を強化し、本市への移住の促進を図るため、敦賀市移住定住促進ポータルサイト(KURAS TSURUGA)に企業情報掲載する事業者を募集します。

移住定住促進ポータルサイト(KURAS TSURUGA)について

 各種移住支援制度や先輩移住者のインタビューなど移住希望者からのニーズが高い情報を掲載しており、敦賀市への移住を検討している方が最初に訪れる情報発信サイトです。

募集要件

本市が募集する掲載事業者に応募できる事業者は、次の要件を全て満たすものとする。

(1)各種法令を遵守し事業を行う者であること。
(2)本社(本店)、支社(支店)及び事業所の全て又はいずれかが敦賀市内にある法人、団体又は個人事業者であること。ただし、敦賀市の地域産業の振興及び魅力発信につながる商品又はサービスを提供する協力事業者と判断され、かつ市長が認める場合はこの限りではない。
(3)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団、若しくはそれらの利益となる活動を行う者又は同法第2条第6号に規定するものが役員就任や経営関与等を行っている法人等でないこと。
(4)市税において滞納がないこと。
(5)上記のほか、市長が適当と認めた者。

募集する企業情報

募集する企業情報は下記のとおりとする。

(1)必須項目
 企業名、企業所在地、電話番号、代表者職氏名、資本金、従業員数、従業員男女比、勤務日及び時間、福利厚生、産業分類、事業内容、企業キャッチフレーズ、企業の外観や商品等の写真、担当者氏名、担当者連絡先
(2)任意項目
 ファックス番号、企業ホームページのURL、売上、従業員の平均年齢、勤務地
(3)その他
 移住促進のため市長が適当と認めた情報

応募方法

別添様式「企業情報掲載申込書」に必要事項を記入し、下記の応募・問合せ先まで持参又はメールにて提出すること。

応募・問合せ先
 敦賀市企画政策部ふるさと創生課
 住所 福井県敦賀市中央町2丁目1番1号
 電話 0770-22-8111
 Eメール sousei@ton21.ne.jp

申込期間
 令和3年6月2日(水曜)から令和3年6月16日(水曜)

募集要項、様式等

敦賀市移住定住促進ポータルサイト企業情報掲載事業者募集要項(PDF:169KB)

企業情報掲載申込書(様式、記入例)(Word:42KB)

募集チラシ(PDF:92KB)

広報つるが(令和3年6月号)発行のお知らせ

広報つるが 令和3年6月号(閲覧はこちらから※市のHPにジャンプします。)

 

令和3年6月号(5月11日発行)全20P

 

今月の表紙

「金ケ崎城の支城である天筒城があった天筒山の山頂からの景色」


主な特集

■ 第7次敦賀市総合計画が開始(2頁)

■ 新型コロナウイルス感染症情報(4頁)

過去の広報敦賀はこちらから閲覧できます。

敦賀ネットモールのインスタグラムを紹介します。

敦賀ネットモールは、敦賀のグルメ、おみやげ情報をカテゴリ別、エリア別に紹介しているサイトです。

この度、より多くの方に、より身近に利用していただくため、インスタグラムが開設されました。

インスタグラムでは、ショップガイド掲載の店舗情報を中心にご紹介しています。

ぜひアカウントのフォロー、いいねをお願いします。

敦賀ネットモールが地方創生図鑑の注目事業として紹介されました。

地方創生図鑑について

 地方創生図鑑では、国の「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用した全国自治体の事業を紹介しています。
 特に他自治体が注目している事業や閲覧数の多い事業は、「注目事業」として紹介されており、数ある事業の中から「敦賀ネットモール」が注目事業のひとつとして選ばれました。

https://www.chihousousei-zukan.go.jp/pickup/900/

敦賀ネットモールについて

 敦賀ネットモールは、市内飲食店や土産物店などの商業店舗の情報をエリア別、カテゴリ別に掲載し情報発信することで、市内外の皆様に敦賀のお店を広く知ってもうらきっかけづくりのサイトです。
 また実店舗の紹介だけでなく、「オンラインショップ」では各店舗のECサイトをまとめて掲載しており、気に入った商品があればスムーズに購入していただくことができます。
 学生モニターによる店舗取材記事やSNSでの情報発信も行っています。
 気になった方はぜひ一度「敦賀ネットモール」をご活用ください。

敦賀赤レンガ倉庫のプロモーション映像が完成しました。

 敦賀市の観光名所のひとつである「敦賀赤レンガ倉庫」をPRするプロモーション映像が公開されました。

 港町敦賀のシンボルでもある「赤レンガ倉庫」とその周辺施設の魅力が詰まった映像となっています。

 ぜひ一度ご覧ください。

 映像に登場する飲食店について、「敦賀ネットモール」でも紹介しています。

 「金ケ崎周辺」エリアをはじめ、市内の探索に「敦賀ネットモール」もぜひご活用ください。


 

敦賀市子育て支援情報サイト「KOSODATE TSURUGA」をご紹介します。

 「KOSODATE TSURUGA(こそだて つるが)」では、敦賀市が実施する子育て支援施策や子育て環境など本市での子育てに関する情報を集約して発信しています。
 年齢別、目的別、対象別に情報をカテゴリー化し、キーワード検索にも対応しており、必要な情報が簡単に入手できます。ぜひ、一度ご覧ください。

敦賀市に新しく来られる方へのページのご紹介

下記をクリックすると「KOSODATE TSURUGA(外部サイト)」にジャンプします。

敦賀のグルメ・おみやげ情報が満載!「敦賀ネットモール」がオープンしました。

 敦賀ネットモールは、市内飲食店や土産物店の情報を集約したポータルサイトです。
 店舗情報だけでなく、オンラインショップから各店舗の商品を購入することもできます。
 また、地元学生モニターが市内店舗を探索した様子もご覧いただけますので、敦賀にある店舗や商品、街並みについてご興味がある方は、ぜひ一度ご覧ください。

 

オンラインショップはこちらから

学生モニターによる探索の様子はこちらから

広報つるが(令和3年5月号)発行のお知らせ

広報つるが 令和3年5月号(閲覧はこちらから※市のHPにジャンプします。)

 

令和3年5月号(4月13日発行)全24P

今月の表紙

「北陸新幹線敦賀開業に向けた誘客促進を図るため、金ケ崎緑地でプロジェクションマッピングが始まりました。」


主な特集

■令和3年度当初予算(2頁)

■「つながる」「伝わる」ために知ることから始めましょう(6頁)

過去の広報敦賀はこちらから閲覧できます。