つるがを知る

画像:港からはじまる歴史とロマンの街

港からはじまる歴史とロマンの街

敦賀市は、古くから天然の良港として知られ、大陸文化の玄関口として栄えた港町です。現在でも、港には外国のコンテナ船、高速フェリーが就航し、敦賀経由で人やものが運ばれてきます。また、原子力発電所などの発電施設が立地し、エネルギ-の供給都市としての性格ももっています。
伝統的な産業としては、おぼろ昆布やかまぼこなど、海産物を利用した食品加工業が盛んで、おぼろ昆布のシェアは何と全国の約85%を占めています。

画像:歴史に刻まれた人道の港

歴史に刻まれた人道の港

「ポーランド孤児」の上陸
ロシア革命の動乱によりシベリアで家族を失ったポーランド孤児763人が、日本赤十字社の援助により1920年から1922年にかけて敦賀港に上陸しました。受け入れた敦賀町は、菓子・玩具・絵葉書等を差し入れ、宿泊・休憩所などの施設の提供を行いました。また、地元の人々からも菓子、果物などの差し入れが行われ、子どもたちにできる限りの温かい手を差し伸べました。
「ユダヤ人難民」の上陸
ナチスドイツの迫害により祖国を追われたユダヤ人難民約6,000人は、杉原千畝の「命のビザ」を手に握りしめ、1940年から41年にかけて敦賀港に上陸しました。敦賀の人々は、ユダヤ人難民にリンゴなどの果物を無償で提供したり、銭湯を無料で開放したりと温かいおもてなしをしました。
人道の港 敦賀ムゼウム

人口統計

  • 人口

    64,425

  • 世帯数

    29,074世帯

  • 男性

    31,783

  • 女性

    32,642

(2021年9月末時点)

位置と地勢

画像:敦賀地図

福井県の中央に位置し、北に敦賀湾口を開いて日本海に面し、他の三方は山岳が連なり、敦賀湾と平野部を囲んでいます。東西約14km、南北約26km、面積は251.34㎢(平成26年10月1日現在)で若狭湾に大きく張り出た敦賀半島と54kmに及ぶ海岸線が、敦賀湾を日本海の風や波浪から防ぎ、天然の良港を形成しています。 日本三大松原の一つに数えられる気比の松原は、敦賀湾の最奥部に位置し、海とのすばらしい景観を織り成しています。

アクセス

中京・京阪神に1時間ちょっとで行けるアクセスの良さ。美しい自然の中で暮らしながら都会へ通勤・通学も可能です。

  • 東京

    JR 約3時間(新幹線・特急)
    自動車 約5時間30分[460km](新東名高速道路・東名高速道路)

  • 金沢

    JR 約1時間20分(特急)
    自動車 約1時間30分[130km](北陸自動車道)

  • 名古屋

    JR 約1時間40分(特急)
    自動車 約1時間30分[125km](北陸自動車道・名神高速道路)

  • 京都

    JR 約50分(特急)
    自動車 約1時間30分[125km](北陸自動車道・名神高速道路)

  • 大阪

    JR 約1時間20分(特急)
    自動車 約2時間[160km](北陸自動車道・名神高速道路)


2024年、北陸新幹線でさらに便利に!

北陸新幹線敦賀開業後は、乗り換えなしで東京へ行けるようになります。また、新幹線の駅は現在の駅とホームで連結するので、在来線で中京・関西方面へも簡単にアクセスできます。敦賀は北陸の玄関口として大きな役割を担います。詳細はこちら

画像:北陸新幹線
ご相談・お問い合わせ詳しくはこちら